2019.10.15
昨晩9時過ぎに伊豆でのステイ先であるVilla白浜に到着。
夜で暗くて分からなかったのですが朝起きて探索してみるといたるところにオーナーの相馬さんのセンスが。
コーヒーを自分で煎れることができ美味しいコーヒーを飲みながら相馬さんの奥様が作るクッキーは最高に美味しかった。
コテージにステイした人達は自分で出したゴミは最後にきちんと分別して捨てるというシステム。
そのゴミ箱もただのゴミ箱でなく見た通りのゴミ分別したくなるもの。
風が吹き始めてきたのでビーチに降りるもまだ風が弱めだったので白浜神社前の今村厚さんがプロデュースするショップへ。
自ら美味しいコーヒーを淹れてくれました。
この後厚さんはサーフィンスクールへ、夕方フォイルサーフィンをトライしたいということで僕たちもこの場を離れ白浜でカイトサーフィン。
ボードは先日サーフ千葉でピックアップしたFCD Surfboard、Mullet。
ここでのカイトサーフ、基本ウィンドサーフィンのポイントなのでカイトサーフをやるのは厳しい場所。
ウィンドサーファーが多い時はエントリーしないほうがいいし、どうしてもやりたい場合はローカルウィンドサーファーの人たちにしっかりとポイントの注意点を教えてもらった方がいいですね。
ランドから少し撮った後ウオターショットにスイッチしたペドロ。
カイトサイズ9でジャストアンダーでしたが久しぶりの左からの風でのカイトサーフ、先日の台風で多くのプラスチックゴミが漂着し一面プラスチックゴミに埋め尽くされてしまっていました。
ローカルウィンドサーファーの皆さんがライディング途中に拾ったおかげでそれでも綺麗になったということでしたがそれでもまだまだ量が多くオンショアが吹きやすいポイントではこれから先もこうした漂着ゴミの問題は根本的なものを変えていかない限り減っていかないということを肌で感じました。
朝から合流していた同じくアンバサダーのタカミツ君が作ってくれた動画。 とてもよくでいます
タカミツ君オススメの定食屋さん。
伊豆といえばやはり海鮮ですね。
フォイルサーフィンに興味津々だった今村厚さんと合流して剛光君が最近フォイルをやっているポイントへ。
数回テイクオフをしたらすぐにロングライドできるようになっていた厚さん、流石のサーフスキルに脱帽です。
こうしたその土地その土地のアイコン的存在のサーファーがフォイルサーフィンを楽しんでくれればまた大きなムーブメントが起きてきそうですね、それにはまずギアの値段が安くなるといいのですが…。
ペドロはどんな時でも本当に真面目に仕事を続けてくれる、そしてただ仕事をこなすのではなくそこに必ず自分のこだわりであったりカラーを写真に加える。
絶えずプロフェッショナルであろうとする彼から学ぶことは多い。
フォイルサーフ後、ビラ白浜にステイしているTiger君とスーパーで待ち合わせして食材を買い込みBBQ。
patagoniaプロビジョン、Long rootのwhiteとは肉とのマッチングも最高。
たくさん飲まなくても味わいぶかいので少しの量でもホロよく酔える環境にも体にも安いビール。
旅の仲間と。
Tiger君が腕を振るって作ってくれたアヒージョ、そして〆のパエリアは絶品でした。
Tiger君ありがとう。
ビラ白浜の相馬さん、Tiger君と。
この場所の世界観を全て手作りで作り上げた相馬さんのセンスは本当にすごい、この雰囲気を作り出せるのはきっと相馬さんの人柄があってのものなんでよね。
カイトサーフでスタートできたtrip day2。
コメントを残す